top of page

ミーティング報告(2021.6.12)

2021年6月18日


 こんにちは、メンバーのT です。6 月12 日のミーティングで話し合われた内容は以下の通りです。


 一つ目の議題は、茨城部活動問題対策委員会の長期計画についてです。決定事項としては、BMTIの宣伝用のチラシ作成、メンバーのプロフィールやコメントの公開です。メンバーの情報に関しては、必ず本人の許諾を得て適切な公開をしていくことも確認しました。BMTI の参加者を増やすため、どのような団体なのかを分かっていただき、どのような活動をすれば入りたいと思っていただけるのか、今後も模索してまいります。


 また、顧問選択制に向けてどう行動していくか、メンバーが直面している学校現場の状況を鑑みながら、今は何をすべきなのか、深い議論ができました。そして、自分たちで考えた対応策を、弁護士やユニオンの方など、今後はより様々な専門家に意見をもらい、より効果的で実現性のあるものにしていくことが結論付けられました。また、議員の方へのアプローチを継続し、顧問選択制の重要性の拡散も継続していきます。


 二つ目の議題はオフ会についてです。誰でも参加しやすい点や昨今の状況を鑑み、水戸で開催予定だったオフ会に関しては、オンラインで行うことになり ました。原則としてカメラをオンにし、トークテーマをあらかじめ設定しておくなど、意見交流を活発にするための 工夫をしていくことが決定いたしました。対面で開催する場合も、アクリル板設置の店を探すなど、参加者の皆様に「参加したい」と思ってくれるようなオフ会にしていきます。


 三つ目はDM グループについてです。加入申し込みは、TwitterのDMのみでなく、Googleフォームでの申し込みもできるようにすることが決定いたしました。そして、集まったメンバーを「初期メンバー」とし、8月からDM グループを始動させることになりました。DM グループへの加入希望も含め、皆様からのご意見・質問を募集しています。今後ともよろしくお願いいたします。


閲覧数:34回

最新記事

すべて表示

2023年9月13日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)メンバーのDです。7月に実施した年に1回の対面でのミーティング(総会)の報告をさせていただきます。 前回ミーティングからの進捗として、まずは県教委に、各県立高校が教員に行っている、部活動に関する希望調査用紙を開示していただきました。これについては、各市町村にも希望調査用紙を開示していただけるように取り組みを進めているところ

2023年4月15日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)代表の神谷です。遅くなりましたが、3月に行われたミーティングの様子を中心に、BMTIの近況について報告させていただきます。  2022年度最後となるミーティングを3月21日に実施しました。昨年度は、事態が最も進展した年であったといえます。すでに繰り返しお伝えしているとおり、茨城県教育委員会に対して行った「部活動顧問への就

2023年1月26日 こんにちは、メンバーの Aです。1月8日にオンラインでミーティングが行われました。話し合われた内容は主に以下の通りです。 一つ目の議題は、昨年の茨城県教委への請願に対する回答を、当会の目的である「茨城県内の教員が部活動顧問への就任を強いられることのない環境」の実現に向けてどう生かすか?です。まず回答内容の関係者への広い周知が重要なので、HP公開に加えメディアへの持込が提案され

bottom of page