top of page

ミーティング報告(2020.4.19)

2020年4月24日


 こんにちは。子どもたちの笑い声が響く日常に早く戻ってほしいメンバーのTです。今回は新型コロナウイルス感染拡大のため、ミーティングはオンラインで行い、オフ会を中止させていただくこととなりましたが、その報告をさせていただきます。

 ミーティングの内容は、①今後の県教育委員会への働きかけについて、②現在も回答・拡散のご協力をお願いしているアンケートの回答についてでした。先日、県教委のほうから新型コロナウイルスによる影響で、今年2月に送付した質問書に対する回答は、口頭ではなく文書で行いたいとの要望がありました。それに対し、私たちB.M.T.Iは、文書での回答を受け入れる方向で合意すると同時に、県教委には4月中の回答をお願いすること、また回答内容に対する疑問は電話で問い合わせることを決定しました。部活人事と新型コロナウイルス対応についてのアンケートの回答は、有効にご活用させていただくため、県教委のほうに現場からの声としてお伝えするつもりですが、とりわけ後者については早期に「実態調査の実施と対処」をお願いすることにしました。

 新型コロナウイルスにより、今後の部活動の在り方が深く問われる事態となりました。こうした中で、今まで見えてこなかった課題や困難がより鮮明に見えてくると思われます。ご多忙のことと思いますが、学校現場において感じた疑問を、些細なことでも構いませんので、アンケートにご回答いただければと思います。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。なお、これまでいただいた皆様の貴重なご回答の内容はこちらでご確認いただけます。

 今回最後のご報告となりますが、先日、某大学様の方から講演のご依頼をお受けしました。これまでの活動やメンバーの多様性を活かして、学校現場の現状やこれからを大学生の方々にお伝えするため、準備をして参ります。B.M.T.Iでは、学校現場の現状を調査するだけでなく、このように情報を「共有」し、議論の輪を広げることも大事な活動であると考えています。そのためにも、上記のアンケートに加えB.M.T.Iへのご意見・ご感想をよろしくお願いいたします。


閲覧数:63回

最新記事

すべて表示

2023年9月13日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)メンバーのDです。7月に実施した年に1回の対面でのミーティング(総会)の報告をさせていただきます。 前回ミーティングからの進捗として、まずは県教委に、各県立高校が教員に行っている、部活動に関する希望調査用紙を開示していただきました。これについては、各市町村にも希望調査用紙を開示していただけるように取り組みを進めているところ

2023年4月15日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)代表の神谷です。遅くなりましたが、3月に行われたミーティングの様子を中心に、BMTIの近況について報告させていただきます。  2022年度最後となるミーティングを3月21日に実施しました。昨年度は、事態が最も進展した年であったといえます。すでに繰り返しお伝えしているとおり、茨城県教育委員会に対して行った「部活動顧問への就

2023年1月26日 こんにちは、メンバーの Aです。1月8日にオンラインでミーティングが行われました。話し合われた内容は主に以下の通りです。 一つ目の議題は、昨年の茨城県教委への請願に対する回答を、当会の目的である「茨城県内の教員が部活動顧問への就任を強いられることのない環境」の実現に向けてどう生かすか?です。まず回答内容の関係者への広い周知が重要なので、HP公開に加えメディアへの持込が提案され

bottom of page