top of page

ミーティング報告(2022.10.16)

2022年11月19日


 こんにちは、メンバーの T です。10 月16日にオンラインでミーティングが行われまし た。話し合われた内容は主に以下の通りです。  一つ目の議題は、「顧問拒否」に関する情報発信・相談体制の充実についてです。「顧問拒否」の相談を受け付けていることを知っていただくために、相談募集のチラシを作成し、配るという提案が前回のミーティングで出ました。今回の話し合いで、教員を対象としつつも、学生や一般市民にも部活動問題について知っていただき、関心を寄せていただけるものを作成することが決まりました。また、配る場所や機会はどうするのか、YouTubeで顧問拒否の実例や体験談を紹介することで相談を募ってはどうか、といったことについても話し合われました。  二つ目の議題は、勧誘活動についてです。11月にオンライン交流会、12月にオフ会を行うことが決定いたしました。また、より多くの方に部活動問題やBMTIの活動に関心を持っていただくために、イベントを企画していくことなどが話し合われました。  オンライン交流会やオフ会の詳細な日程や、今後の活動については、ホームページやTwitterからご確認ください。今後とも、BMTIをよろしくお願いいたします。


閲覧数:20回

最新記事

すべて表示

2023年1月26日 こんにちは、メンバーの Aです。1月8日にオンラインでミーティングが行われました。話し合われた内容は主に以下の通りです。 一つ目の議題は、昨年の茨城県教委への請願に対する回答を、当会の目的である「茨城県内の教員が部活動顧問への就任を強いられることのない環境」の実現に向けてどう生かすか?です。まず回答内容の関係者への広い周知が重要なので、HP公開に加えメディアへの持込が提案され

2022年9月14日 こんにちは、メンバーのTです。8月20日は年に一度の総会が行われました。話し合われた内容は以下の通りです。 一つ目の議題は、進行中の活動についてです。まず、これまで行ってきた教員へのインタビューの調査報告書については、HP上で公開すると同時に、SNSでの発信や関係者への報告等も行うことが決まりました。また、県南地域の市町村に教員の職務の明確化に関する一斉質問を行う件については

2022年7月16日 こんにちは、メンバーのTです。6月25日のミーティングで話し合われた内容は以下の通りです。 一つ目の議題は、行政への働きかけについてです。今回のミーティングでは、市町村への請願の内容に関する議論が行われました。「休日に教師が部活動の指導に携わる必要がない環境」の整備を、市町村が責任を持って行うことを、請願の主旨として掲げることが決定しました。教職員の生命を守り、研究と修養の機

bottom of page