top of page

ミーティング報告(2018.5.26)

2018年6月5日


茨城部活動問題対策委員会のIです!

5月26日(土)に行いました、定例ミーティングについて報告いたします。この日は、①茨城県教育委員会とのやり取り、②広報活動の充実、③人脈づくりの方法などについて話し合いました。


①に関しては、5月18日(金)にBMTI代表のYが保健体育課に問い合わせをしておりました。当局によると、スポーツ庁が出した運動部活動ガイドラインを受けての茨城県版「運動部活動の在り方に関する方針」が5月中には完成するとのことでした。

しかし、このガイドラインは各市町村教育委員会や各学校に通達されるのみで、一般市民には公表されないものだという回答を得ました。私たちはこれを大きな問題と考え、情報公開制度を利用するなどして公表の要求をしていくつもりです。


※今後各学校が策定する「学校の運動部活動に係る活動方針」は、学校HPへの掲載等が義務付けられています。記載されている方針と実態が全然違う…という生徒や保護者の皆様!ぜひとも私たちBMTIにご相談ください。


また、「学校における働き方改革」を担当している高校教育課とも近日中に日程調整をし、面会を行いますので、暖かい目で結果をお待ちいただければ幸いです。(質問書をFAXしますので、知りたいことがあれば、メール等でお伝えください!)


私たちは、教員の労働問題のひとつである部活動問題について議論し、その解決に向けて活動しています。

興味を持たれた方がいましたら、メールやTwitterなどでご連絡いただければ嬉しいです!


閲覧数:44回

最新記事

すべて表示

2023年10月13日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)メンバーのTです。9月に実施したオンラインでのミーティングの報告をさせていただきます。 前回ミーティングからの進捗として、県内の市教育委員会の方から市内の中学校や義務教育学校で行われている顧問希望調査についてご説明頂きました。また、部活動地域移行の進捗についてもご説明頂きました。 今回のミーティングでは、市町村教育委員会

2023年9月13日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)メンバーのDです。7月に実施した年に1回の対面でのミーティング(総会)の報告をさせていただきます。 前回ミーティングからの進捗として、まずは県教委に、各県立高校が教員に行っている、部活動に関する希望調査用紙を開示していただきました。これについては、各市町村にも希望調査用紙を開示していただけるように取り組みを進めているところ

2023年4月15日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)代表の神谷です。遅くなりましたが、3月に行われたミーティングの様子を中心に、BMTIの近況について報告させていただきます。  2022年度最後となるミーティングを3月21日に実施しました。昨年度は、事態が最も進展した年であったといえます。すでに繰り返しお伝えしているとおり、茨城県教育委員会に対して行った「部活動顧問への就

bottom of page