top of page

ミーティング報告(2020.12.19)

2020年12月26日


 こんにちは。メンバーのTです。2020年最後となったミーティングの報告をします。今回は以下の2点について議論が行われました。


 1点目は、教員の勤務時間記録の改ざんや過少申告についてです。先月のブログ記事で紹介したように、茨城県内でも教員の勤務時間が実際より少なく記録されている事例が多数報告されています。改ざんや過少申告による勤務時間の減少を根拠に「働き方改革の成功」が謳われるようなことがあれば、教員の労働環境が本格的に改善される未来が遠ざかってしまいます。ミーティングでは、今回のアンケート調査の内容をメンバーで確認し、より精度の高いものにしていく必要があるという意見が出ました。今後は、議員の方への働きかけも視野に入れ、より積極的に関係機関へご協力をお願いしていくことに決定いたしました。


 2点目は、YouTubeでの発信についてです。前回の報告でもお伝えしましたが、今回のミーティングでは動画制作に関して、より詳細な計画を練ることができました。部活動問題に少しでも関心のある方に、気軽にB.M.T.Iの活動を知ってもらえるよう、鋭意制作中です。チャンネルや動画の詳しい情報については今後お知らせできればと思っています。


 この1年、新型コロナウイルスによって何より強く意識させられたのは、「身体が資本」であるということ。子どもたちそして、教員の健康を守るためにも、来年はより教員の負担軽減の実現に近づく活動をしていきたいと思います。


 今年も多くの方々にお世話になりました。感染予防のため思うように会えないことが続きましたが、来年もご支援・ご協力のほどをよろしくお願いいたします。


閲覧数:44回

最新記事

すべて表示

2023年10月13日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)メンバーのTです。9月に実施したオンラインでのミーティングの報告をさせていただきます。 前回ミーティングからの進捗として、県内の市教育委員会の方から市内の中学校や義務教育学校で行われている顧問希望調査についてご説明頂きました。また、部活動地域移行の進捗についてもご説明頂きました。 今回のミーティングでは、市町村教育委員会

2023年9月13日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)メンバーのDです。7月に実施した年に1回の対面でのミーティング(総会)の報告をさせていただきます。 前回ミーティングからの進捗として、まずは県教委に、各県立高校が教員に行っている、部活動に関する希望調査用紙を開示していただきました。これについては、各市町村にも希望調査用紙を開示していただけるように取り組みを進めているところ

2023年4月15日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)代表の神谷です。遅くなりましたが、3月に行われたミーティングの様子を中心に、BMTIの近況について報告させていただきます。  2022年度最後となるミーティングを3月21日に実施しました。昨年度は、事態が最も進展した年であったといえます。すでに繰り返しお伝えしているとおり、茨城県教育委員会に対して行った「部活動顧問への就

bottom of page