top of page

ミーティング報告(2020.9.5)

2020年9月10日


 こんにちは。代表のYです。9月の定例ミーティング&オフ会は新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて延期となりましたので、代わりにオンラインでの臨時会議を行いました。

 会議の効率化のために、今回からGoogleドキュメントを導入しました。私たちBMTIの会議は原則として1.5時間以内で行うというルールがあるので、論点を明確にすることで短時間かつ質の高い議論ができればと思っています。

 さて、会議の中身についてですが、「顧問選択制」を実現するための計画に関して、前回の会議で出された提案をベースに詳細な検討を行いました。その結果、顧問選択制を一刻も早く実現したい気持ちは全員が共有しているものの、計画の確実な遂行のためには諸々の下準備が必要であるという結論に至りました。その一つとして、今以上にBMTIへの賛同者・協力者を増やしていくことが挙げられます。先日、浜松学院大学で部活動問題について講演する機会をいただきましたが、学生さんたちの反応は私たちの予想以上に肯定的でした(詳しくはこちら)。このことは、私たちがBMTIとしての主張に改めて自信を持つ契機になりましたので、今後はより積極的に外部への発信を行っていきたいと思います。大学等での講演についても、学生さんたちとBMTI双方にとって有意義な取り組みであることがわかりましたので、引き続き依頼に応じて実施していく方針となりました。

 次回会議では、年に一度の「総会」(BMTI規約12条)として、2020年度予算の議決や役員の選出などを行う予定です。


閲覧数:50回

最新記事

すべて表示

2023年10月13日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)メンバーのTです。9月に実施したオンラインでのミーティングの報告をさせていただきます。 前回ミーティングからの進捗として、県内の市教育委員会の方から市内の中学校や義務教育学校で行われている顧問希望調査についてご説明頂きました。また、部活動地域移行の進捗についてもご説明頂きました。 今回のミーティングでは、市町村教育委員会

2023年9月13日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)メンバーのDです。7月に実施した年に1回の対面でのミーティング(総会)の報告をさせていただきます。 前回ミーティングからの進捗として、まずは県教委に、各県立高校が教員に行っている、部活動に関する希望調査用紙を開示していただきました。これについては、各市町村にも希望調査用紙を開示していただけるように取り組みを進めているところ

2023年4月15日 こんにちは。茨城部活動問題対策委員会(以下、BMTI)代表の神谷です。遅くなりましたが、3月に行われたミーティングの様子を中心に、BMTIの近況について報告させていただきます。  2022年度最後となるミーティングを3月21日に実施しました。昨年度は、事態が最も進展した年であったといえます。すでに繰り返しお伝えしているとおり、茨城県教育委員会に対して行った「部活動顧問への就

bottom of page