top of page

ミーティング報告(2019.5.25)

更新日:2019年7月31日

2019年5月27日


 こんにちは。代表のYです。先週は30℃超えの日が続き、「5月ってこんなに暑かったっけ?」と思わずにはいられませんでした。


 さて、25日の土曜日に定例のミーティングが行なわれましたので、その報告をさせていただきます。今回のミーティングは、前半を年に一度の「総会」、後半を「定例会議」という形で実施しました。(今回のミーティングから、新たに40代の方がメンバーに加わりました☆彡)


 総会では、長期の活動計画についての取り決めをしたり、規約の微修正や役員の再選を行なったりしました。役員については、昨年度と同様の人選となりましたので、引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m


 定例会議では、目下の取り組みである茨城県教育委員会への要望書提出についての意見交換を行ないました。今はすでに提出を終え、県教委からの回答を待っている状況ですが、今後どのようにして県教委にアプローチしていくかということや、どうすれば今回のアクションが未来に繋がるものになるか等について、突っ込んだ議論を行なうことができました!


 ミーティング後は、近場の飲食店で、一般参加者も交えたオフ会を行ないました。私の司会進行は相変わらずグダグダでした(そろそろ反省しないと…)が、過去最高の人数が集まったということもあり、とても楽しく充実した会になりました。詳細は、ツイッターでのオフ会報告をご参照ください。


 もし私たちの活動に興味を持たれた方がいましたら、メールやツイッターなどでお気軽にご連絡ください☆


閲覧数:44回

最新記事

すべて表示

2023年1月26日 こんにちは、メンバーの Aです。1月8日にオンラインでミーティングが行われました。話し合われた内容は主に以下の通りです。 一つ目の議題は、昨年の茨城県教委への請願に対する回答を、当会の目的である「茨城県内の教員が部活動顧問への就任を強いられることのない環境」の実現に向けてどう生かすか?です。まず回答内容の関係者への広い周知が重要なので、HP公開に加えメディアへの持込が提案され

2022年11月19日 こんにちは、メンバーの T です。10 月16日にオンラインでミーティングが行われまし た。話し合われた内容は主に以下の通りです。  一つ目の議題は、「顧問拒否」に関する情報発信・相談体制の充実についてです。「顧問拒否」の相談を受け付けていることを知っていただくために、相談募集のチラシを作成し、配るという提案が前回のミーティングで出ました。今回の話し合いで、教員を対象とし

2022年9月14日 こんにちは、メンバーのTです。8月20日は年に一度の総会が行われました。話し合われた内容は以下の通りです。 一つ目の議題は、進行中の活動についてです。まず、これまで行ってきた教員へのインタビューの調査報告書については、HP上で公開すると同時に、SNSでの発信や関係者への報告等も行うことが決まりました。また、県南地域の市町村に教員の職務の明確化に関する一斉質問を行う件については

bottom of page